海外研修
本学では、体験したい目的により選べるだけでなく、「海外は初めて」というレベルにも応じた
海外研修があります。所属学部の学びに応じて様々な研修を設けています(所属していない
キャンパスでの海外研修に参加できる場合もあります)。
何れの海外研修においても、本学独自の奨学金を支給し、海外での学びのチャンスを広げています。
→ 渡航支援について
浜田キャンパスでの海外研修
異文化理解(アメリカ・カナダ・中国・韓国・ロシア)
日本とは異なる文化への理解力向上を主たる目的とした海外研修です(現地で語学授業あり)。教職員が引率しますので、初めて海外を体験する方にもおすすめです。
4か国(カナダ・中国・韓国・ロシア)を夏季休業中に、1か国(アメリカ)を春季休業中に実施します。
国際関係学部 | 地域政策学部 | 看護栄養学部 | 人間文化学部 | 短期大学部 | |
参加有無 | 〇 |
〇 |
〇 ※1 |
〇 ※1 |
〇 ※1 |
単位認定 | 〇 ※2,3 |
〇 ※2,3 |
× | × | × |
※1 アメリカの研修には参加できません
※2 同一国のコースに複数回参加する場合は、2回目以降の単位は認められません。
※3 3か国目以降は自由科目扱いとなりますので、卒業に必要な単位としては認められません。
海外英語研修
英語運用能力の向上を主たる目的とした海外研修です(アクティビティあり)。参加学生とともに現地に赴き、世界各国からの参加者とより実践的な交流をします。
夏季休業中はアメリカで、春季休業中はマレーシアで行うプログラムがあります。
国際関係学部 | 地域政策学部 | 看護栄養学部 | 人間文化学部 | 短期大学部 | |
参加有無 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
単位認定 | 〇 | 〇 | × | × | × |
海外語学研修(中国語・韓国語・ロシア語)
語学運用能力の向上を主たる目的とした、2年生以上を対象とする研修です(アクティビティあり)。
参加学生とともに現地に赴き、世界各国からの参加者とより実践的な交流をします。
夏季休業中に実施します。
国際関係学部 | 地域政策学部 | 看護栄養学部 | 人間文化学部 | 短期大学部 | |
参加有無 | 〇 2年生以上 |
〇 2年生以上 |
〇 2年生以上 |
〇 2年生以上 |
〇 2年生以上 |
単位認定 | 〇 | 〇 | × | × | × |
出雲キャンパスでの海外研修
異文化研修Ⅰ(韓国)
異文化への理解力向上を主たる目的とした海外研修です。
看護・保健・栄養の視察を含むため、他キャンパス学生は参加できません。
国際関係学部 | 地域政策学部 | 看護栄養学部 | 人間文化学部 | 短期大学部 | |
参加有無 | × | × | 〇 | × | × |
単位認定 | × | × | 〇 | × | × |
異文化研修Ⅱ(米国)
異文化への理解力向上を主たる目的とした研修です(現地で語学授業あり)。
看護・保健・栄養の視察を含むため、他キャンパス学生は参加できません。
国際関係学部 | 地域政策学部 | 看護栄養学部 | 人間文化学部 | 短期大学部 | |
参加有無 | × | × | 〇 | × | × |
単位認定 | × | × | 〇 | × | × |
異文化研修Ⅲ(台北)
異文化への理解力向上を主たる目的とした研修です。看護・保健・栄養の視察を含むため、他キャンパス学生は参加できません。
国際関係学部 | 地域政策学部 | 看護栄養学部 | 人間文化学部 | 短期大学部 | |
参加有無 | × | × | 〇 | × | × |
単位認定 | × | × | 〇 | × | × |
異文化研修Ⅳ(台中)
異文化への理解力向上を主たる目的とした研修です。看護・保健・栄養の視察を含むため、他キャンパス学生は参加できません。
国際関係学部 | 地域政策学部 | 看護栄養学部 | 人間文化学部 | 短期大学部 | |
参加有無 | × | × | 〇 | × | × |
単位認定 | × | × | 〇 | × | × |
松江キャンパスでの海外研修
夏季語学研修(サマープログラム)(米国)
※所属学部・学科により授業名称は異なりますが、同様の内容です。
長年の交流協定校であるセントラル・ワシントン大学での海外研修です(現地で語学授業あり)。
教職員が引率しますので、初めて海外を体験する方にもおすすめです。
夏季休業中の実施ですが、教育現場の視察を含むため、他キャンパス学生は参加できません。
国際関係学部 | 地域政策学部 | 看護栄養学部 | 人間文化学部 | 短期大学部 | |
参加有無 | × | × | × | 〇 | 〇 |
単位認定 | × | × | × | 〇 | 〇 |
フィリピン英語研修
※所属学部・学科により授業名称は異なりますが、同様の内容です。交流協定校であるラプラプセブ国際大学で提供される、4週間の短期英語研修プログラムに参加します。
人間文化学部・短期大学部の令和6年度以前入学生、他キャンパス学生が参加する場合は正課外となります。
国際関係学部 | 地域政策学部 | 看護栄養学部 | 人間文化学部 | 短期大学部 | |
参加有無 | × | × | × | 〇 | 〇 |
単位認定 | × | × | × | 〇 R7年度入学生より |
〇 R7年度入学生より |
キッカケプログラム(タイ教育実践・異文化探求研修)
交流協定校であるシーナカリンウィロート大学での研修です。教職員が引率しますので、初めて海外を体験する方にもおすすめです。
夏季休業中の実施ですが、教育現場の視察を含むため、他キャンパス学生は参加できません。
また、正課外のため単位は認定されません。
国際関係学部 | 地域政策学部 | 看護栄養学部 | 人間文化学部 | 短期大学部 | |
参加有無 | × | × | × | 〇 | 〇 |
単位認定 | × | × | × | × | × |
アジア文化研修(インドネシア)
※令和8年度より実施予定異文化や多文化共生に対する理解・関心を深めることを主たる目的とした、
令和6年度以降入学の2年生以上を対象とする研修です。
教職員が引率しますので、初めて海外を体験する方にもおすすめです。
インドネシア語等の指定科目の単位取得者を対象とするため、他キャンパス学生は参加できません。
国際関係学部 | 地域政策学部 | 看護栄養学部 | 人間文化学部 | 短期大学部 | |
参加有無 | × | × | × | 〇 地域文化学科 2年生以上 |
× |
単位認定 | × | × | × | 〇 地域文化学科 2年生以上 |
× |
海外研修の渡航実績・リンク集
- 異文化理解(アメリカ・カナダ・中国・韓国・ロシア)
- 海外英語研修 / 海外語学研修(中国語・韓国語・ロシア語)
- 異文化研修Ⅰ(韓国)/異文化研修Ⅱ(米国) /異文化研修Ⅲ(台北)/異文化研修Ⅳ(台中)
- 夏季語学研修(サマープログラム)(米国)
- フィリピン英語研修
- キッカケプログラム(タイ教育実践・異文化探求研修)
- アジア文化研修(インドネシア)