大学・キャンパスの動き
【オンライン参加可】3月5日|DAISY研修会 開催のお知らせ(案内) (第2回 しまね読み書き支援セミナー/らっきょうの花15周年記念研修会)
2022/2/1

DAISY研修会を開催します
しまね読み書き支援研究会は島根県内の読み書き支援に関係する人の交流を促進し、広く情報共有すること等を目的として活動をしております。
このたび、研究会において、添付の通り、鳥取県の困り感を抱える子を支援する親の会/らっきょうの花との共催により、鳥取県・島根県両県全域及びその周辺域の住民を対象とした実践的な研修会を開催いたします。つきましては、是非とも本セミナーの参加をご検討ください。よろしくお願い申し上げます。
副題を「発達障がい児者等の実りある学びのために」としています。
知っているようで知られていない?! DAISYについて学びを深めましょう、という研修会です。
参加費無料です。チラシ内のQRコードからぜひお申し込みください。
セミナー詳細・申し込みについて |オンライン参加できます!
1.日時及び内容:令和4年3月5日(土)
【第一部】10:00〜12:15
講演1「DAISY(デイジー)ってなんだろう?〜一人ひとりのニーズにあった学習・読書方法の支援のために〜」
西澤達夫[(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター 参与
講演2「mDAISY/ePUB教科書の使い方指導と作成のこれから〜「読書は百遍」? mDAISY/ePUB教科書は7つのステップで自習できる〜」
沖田克夫[NPO法人読み継ぐ書物のアクセシブル図書館 代表]
【第二部】13:00〜15:00
体験会:DAISY(デイジー)の使い方1、2
酒井詩織(社会福祉法人鳥取県ライトハウス点字図書館)
2.参加登録方法
下記のリンク、もしくはチラシのQRコードよりお申し込みください。
申込フォーム
3.参加費
無料
4.場所
1)鳥取会場:鳥取県立図書館2階
2)島根会場:島根県立大学 松江キャンパス体育館研修室
3)オンライン会場
のいずれかから選択できます。
その他はチラシをご覧下さい(PDFファイルはこちら)。
![]() |
![]() |
養護学校児童のリモート水族館見学をサポートしました
2021/12/8
本学は、島根県教育委員会とNTTドコモによるICTを活用した特別支援教育の充実に関する協定書(※調印式)を結び、様々な取り組みを行っています。
その一環として、 2021年11月9日・16日・30日に、島根県立江津清和養護学校の児童が「島根県立しまね海洋館アクアス」を、テレプレゼンスロボットにて見学をし、その様子がテレビ取材されました。
本学の西村准教授が、電波や動作確認の現地調査に立ち会うとともに、教育的な効果を高める方法について、専門の特別支援教育の見地から関係者に助言を行いました。

アクセシビリティマップ、作成中!
2021/11/12
保育教育学科2年生の有志で、松江キャンパスアクセシビリティマップを作成中です。みんなで集まって分担をし、キャンパスのいろいろなところを車いすで巡りながらチェックをしていきました。今後、アクセシビリティマップとして大学ホームページなどで公開する予定です。
![]() |
![]() |
![]() |
本学特別番組「It's 県大スピリッツ(松江キャンパス編)」をYouTubeに公開しました
2021/10/12
10月3日(日)TSKさんいん中央テレビで放映されました特別番組「It's 県大スピリッツ(松江キャンパス編)」をYouTubeに公開しました
t's 県大スピリッツの第2回目は松江キャンパスの地域貢献への取り組みが紹介されます。
松江キャンパス の保育実習やよみきかせの様子をぜひご覧ください!
他キャンパス編はこちら
第1回:出雲キャンパス編
第3回:浜田キャンパス編

第1回しまね読み書き支援セミナー開催のお知らせ
2021/10/8
UDフォントを知ろう!
2021年11月6日(土)13:30より、 しまね読み書き支援研究会(代表:本学 准教授 内山仁志)主催 本学および松江市教育委員会・出雲市教育委員会・益田市教育委員会 後援 により、「第1回しまね読み書き支援セミナー」をオンライン(zoom)にて開催いたします。
このセミナーは、UDフォント(※)の基礎知識と、小・中・高等学校の現場等での様々な活用法について知っていただくイベントです。明日から現場で役立つ情報が いっぱいです! ぜひ、ご参加ください!
※UDフォントとは:「ユニバーサルデザイン」のコンセプトに基づいたフォントです。UDフォントは、低視力や弱視、あるいは学習障害のある子どもたちにも読みやすいと、今、教育現場で広く注目されています。
セミナー詳細・申込について
テーマ:教育現場から生まれた「UDデジタル教科書体」の開発背景と明日から使えるUDフォントの活用方法
講師: 株式会社モリサワ 高田裕美
日時: 2021年11月6日(土) 13:30〜15:30
方法:オンライン( Zoom にて開催) 定員 50名
参加条件:島根県・鳥取県内に在住・在勤で読み書き支援に興味のある方
申込方法:申込専用ページ へのリンクもしくはチラシ
のQRコードよりお申し込み下さい。
申込締切:10月30日(土)
受講料:無料
連絡先:島根県立大学 人間文化学部 保育教育学科 小児神経学研究室
内山仁志(h-uchiyama@u-shimane.ac.jp)
他、タイムテーブル等は、チラシをご覧ください。